新潟県産業振興課主催のイベント[健康ビジネスサミットうおぬま会議2013]の個別会議(11/11)にて、『「健幸社会」の実現を可能とする社会技術の最先端』をテーマとしたシンポジウムが開催されました。
- HEIWA SOTOMURA
- 2013年11月12日
- 読了時間: 1分
新潟県産業振興課主催のイベント[健康ビジネスサミットうおぬま会議2013]の個別会議にて、
『「健幸社会」の実現を可能とする社会技術の最先端』をテーマとしたシンポジウムが開催されました。
うおぬま会議2013 – 議事録
<開催概要> 健康ビジネスサミットうおぬま会議2013 日 程: 平成25年11月11日(月) ・12日(火) 場 所: ベルサール神保町 〔東京都千代田区西神田〕 主 催: 新潟県、一般社団法人健康ビジネス協議会
<SWC関連は11日の個別会議Cで開催> 日 時: 11月11日 13:30~15:30 主 催: スマートウエルネスシティ地域活性化総合特区域協議会 内 容: 「健幸社会」の実現を可能とする社会技術の最先端 登 壇 者: 久野譜也(筑波大学大学院 人間総合科学研究科 教授) 志済聡子氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 インダストリー営業統括 公共営業本部長) 齋藤義男氏(東日本電信電話株式会社 理事 ビジネス&オフィス営業推進本部 公共営業部長) 近藤晴美氏(三条市福祉保健部福祉課 スマートウエルネス推進室 室長)