top of page

【見附市】「マイ・ライフ・ノート」というものを全世帯に配布しました。

  • 執筆者の写真: HEIWA SOTOMURA
    HEIWA SOTOMURA
  • 2012年9月27日
  • 読了時間: 1分

見附市では、今年の6月に「マイ・ライフ・ノート」というものを全世帯に配布しました。

「マイ・ライフ・ノート」は見附市が“スマート・ウエルネス・みつけ”の 一環として独自に制作したもので、エンディングノートに、「健幸」の 考え方をプラスしたものです。 久住市長が、全国の「まちの駅」のつながりなどでいろいろな人と 対話する中からヒントを得て発案しました。

このノートに自身のプロフィールや医療・財産の記録、生活の目標などを 書きとめることで、一人一人がこれまでの人生を見つめなおし、 これからの人生を前向きに考えられるようになることがねらいです。

こうした切り口のノートを作成し、各世帯に配布しているのは、全国でも珍しい先進的な取り組みです。

最新記事

すべて表示
【三条市】SWCの取組がシルバー新報に掲載されました。

■11月15日のシルバー新報に三条市のSWCの取組が掲載されました。 健康施策に「歩ける」まち 三条市が取り組み報告 新潟県うおぬま会議 ■10月30日の朝日新聞(新潟版)に三条市のSWCの取組が掲載されました。 三条マルシェに手応え 中心市街地を元気に 開催4年目露天市 ...

 
 
bottom of page